top of page
ブログ: Blog2
  • 執筆者の写真: ましろ fx
    ましろ fx
  • 2019年5月3日

1時間足で直近安値をブレイクしそう。まだこの時点で、陰線は確定していなかった。


SMA20は下向き。「売り」目線で考えた。



5分足では、ブレイクした感じがあり、戻しに入っていた。



さらに、1分足。戻しの直近安値をブレイク。


この辺りで、「売り」でエントリーしてみる。



損切りは、赤いラインに設定。



目標は、水色ライン。3本引いて、悩む。


とりあえず、下がるのを待つ。様子見。


エントリーポイントから一番近くの水色ラインで、まずはどうなるかを見る。



4時間足を見てみると、ちょうどエントリーから一番近い目標ラインがサポートラインとなっている。


ここが抜ければ、少し加速するか?でも、キリ番付近ということもあり反発されるか?という気持ちを抱きつつチャートを眺める。


・・・・。


逆指値にかかり、損切り


結果、-5pips



継続して、「売り」目線でチャートを眺める。




再度、「売り」でエントリー


損切りは赤いライン。目標は変わらず。



16時半頃


一番目の水色ラインまで下落。もみ合い。




18時の指標も終え、下抜け。


2番目の水色ラインまではきた。


なかなか感覚的に下げの勢いを感じることができず、利確。


結果、+16pips


先ほどの損切りも含めると、


総合的な結果は、+11pips



よく考えれば、というか、もっともっとよく考えるべきなのだが、


指標で勝負するというのは、1時間足を基準としている私には絶対にやってはいけない事。


なぜなら、平均的な損切りのpips数を考えれば、


指標前、スプレッドは広がりまくるし、逆もしかりではあるが、絶対にひかかってしまう。


含み益があったとしても、そんな含み益の幅・・・絶対もっていかれる。


前回のGBP/USDでは、それだった。


指標=想定外


相場は常に予測できないが、指標はそれ以上に予測不可と感じる。


今日は「指標でもっと下がる!なんて期待するな!!」と自分に言い聞かせ、


利確を行った。


指標も沢山あるが、特に重要度の高い指標前は臨機応変に対応していかなければいけないと強く感じた。




  • 執筆者の写真: ましろ fx
    ましろ fx
  • 2019年5月3日

FOMCにより、1時間足の直近安値を割って、陰線を確定した。


この時、SMA20も下を向いており、「売り」の目線をもった。



だが、上位の4時間足を見ると、SMA20は上向き。


1時間足と4時間足がともに、上向きになっていない。


ここで「売り目線」をやめ、「買い目線」で相場を見るようにした。



朝方、5分足でレンジの上限を抜けたところで「買い」でエントリー。



1時間足で下降トレンドを形成する可能性もあったが、


赤ライン→逆指値


水色ライン→指値


損益比率:1:3.3


を設定し、損切りになっても目線は「買い」でいこうと思った。



夕方、1時間足


直近高値をブレイク。陽線を確定。


一度、損切りギリギリまで下落されたが、触れずに反発。


指標が多い日。気が抜けない。



結果、-20pips


今回は指標による乱高下により、かられてしまった。


ポンドという事もあり、意外と損切りの幅があったなと実感。


ただ、しっかりと根拠がなくなる部分に対して損切りを置けていたとは思う。


損切りを下に移動させていれば、さらに20pipsの損失を出していた。


負け方としては、悪くないと感じる。



  • 執筆者の写真: ましろ fx
    ましろ fx
  • 2019年5月2日

更新日:2019年5月2日


多通貨見ていたところ、ちょうど入れそうだなと思えるところがあったので、様子を見ていた。


1時間足でざっくり相場を判断。


・SMA20は下向き

・直近の安値を抜けている


直近の安値にラインを引いた。


この時点で、エントリーは「売り」と決めた。「買い」の選択は消去。



下位の5分足を見る。


相場は戻しに入っていた。


さらに、転換したとろこでもあった為、ちょっと焦って「売り」のエントリーを行う。


本来であれば、短い黄色いラインを下抜けして、戻したところで入りたかった。


要するに、戻して陰線が確定したところ。


赤ライン→逆指値


水色ライン→指値


損益比率=1:2.4



ここで上位の4時間足を見てみた。


この時点では、SMA20も下向きという事で、上位足・下位足の方向も一致している。


お守り程度の根拠とした。



直近安値付近で、若干のモゾモゾ感を感じ、抜け切らない。


FOMC後、少し落ち着いたところで決済。


結果、25pips獲得。



その後、目標値まで来てました。


目標での利確はできなかったが、自分の中では良いトレードだった。

©2019 by NEW ましろのFXトレード日記. Proudly created with Wix.com

  • twitter
bottom of page