top of page

EUR/JPY トレード

  • 執筆者の写真: ましろ fx
    ましろ fx
  • 2019年5月3日
  • 読了時間: 2分

1時間足で直近安値をブレイクしそう。まだこの時点で、陰線は確定していなかった。


SMA20は下向き。「売り」目線で考えた。



5分足では、ブレイクした感じがあり、戻しに入っていた。



さらに、1分足。戻しの直近安値をブレイク。


この辺りで、「売り」でエントリーしてみる。



損切りは、赤いラインに設定。



目標は、水色ライン。3本引いて、悩む。


とりあえず、下がるのを待つ。様子見。


エントリーポイントから一番近くの水色ラインで、まずはどうなるかを見る。



4時間足を見てみると、ちょうどエントリーから一番近い目標ラインがサポートラインとなっている。


ここが抜ければ、少し加速するか?でも、キリ番付近ということもあり反発されるか?という気持ちを抱きつつチャートを眺める。


・・・・。


逆指値にかかり、損切り


結果、-5pips



継続して、「売り」目線でチャートを眺める。




再度、「売り」でエントリー


損切りは赤いライン。目標は変わらず。



16時半頃


一番目の水色ラインまで下落。もみ合い。




18時の指標も終え、下抜け。


2番目の水色ラインまではきた。


なかなか感覚的に下げの勢いを感じることができず、利確。


結果、+16pips


先ほどの損切りも含めると、


総合的な結果は、+11pips



よく考えれば、というか、もっともっとよく考えるべきなのだが、


指標で勝負するというのは、1時間足を基準としている私には絶対にやってはいけない事。


なぜなら、平均的な損切りのpips数を考えれば、


指標前、スプレッドは広がりまくるし、逆もしかりではあるが、絶対にひかかってしまう。


含み益があったとしても、そんな含み益の幅・・・絶対もっていかれる。


前回のGBP/USDでは、それだった。


指標=想定外


相場は常に予測できないが、指標はそれ以上に予測不可と感じる。


今日は「指標でもっと下がる!なんて期待するな!!」と自分に言い聞かせ、


利確を行った。


指標も沢山あるが、特に重要度の高い指標前は臨機応変に対応していかなければいけないと強く感じた。




Comments


©2019 by NEW ましろのFXトレード日記. Proudly created with Wix.com

  • twitter
bottom of page