top of page

過去チャート振り返り AUD/USD

  • 執筆者の写真: ましろ fx
    ましろ fx
  • 2019年5月5日
  • 読了時間: 2分

1時間足


SMA20横ばいのところから見ていたとする。


SMA20が横ばいである為、トレードはせず、様子見。


直近安値をロウソク足の実体で陰線をつけて抜けてきた。


SMA20も若干下向きになっていく感じ。


「売り」目線で見ていく。


(すでにチャートを見ればV字回復をしている。こいう場面ではどうなるのか気になった為、やってみる。)



5分足


下げ止まった感からラインを引いてみる。



さらに、高安の更新を書き記す。



直近安値をロウソク足の実態で陰線で抜けた。


ここで「売り」エントリーを行う。


損切りラインは赤のライン


-9pips



1時間足


暫定目標値は、水色ライン



高安の更新を書き記す。


エントリーしてからすぐ損切り付近まで戻す。


安値は変わらず、小さく高値を切り下げ、安値を更新。



だが、そのまま最安値を更新することなく、高値を更新。


直近の高値をロウソク足の実態で陽線で抜けた。


本来であれば、ここで損切り。


ここで損切りした場合は、-5pips


赤いラインの損切りを設定したのにも関わらず、手前で損切り。


損切りギリギリで反発するかもしれない。その気持ちはある。


でも、それはいらない感情。思ってはいけない感情。取り入れてはいけない感情。


だと思う。


手前で損切りする理由は、


「直近の高値をロウソク足の実態で陽線で抜けた。」から。


最安値を更新する際に、直近の高値まで価格が100%戻す可能性は十分ある。


だが、直近の高値を抜けなければ問題はない。


今回は、その直近高値を抜けないのが「想定内」であり、抜けるのが「想定外」だった。


つまり、「直近の高値をロウソク足の実態で陽線で抜けた。」=「想定外」になってしまった為、損切りをする必要があると判断した。


という事。



先が見えているので、なんともでも言えるのは当たり前。


だが、ロウソク足を順に追っていった結果だけでもこのように素早く損切りを行う事が出来るのではないかと思う。


今回は、最大-9pipsから-5pipsまで損失を抑える事出来た可能性が見えた。



同様の場面が出てくれば、迷う事なく、今回のうような損切りの仕方を実行できたらなと思う。


1トレードの損失をできる限り小さくするのは当たり前だが、それが出来ていなかったからの現状。


この過去チャート振り返りを意識して、損切りをしていこう。



どうでもいいけど。


こうやってブログに書く事で、自分と対話できるのが凄く良いかなと思う。


特に、FXなんてチャートなしでは正直語れないというか、文章だけじゃ無理だと思うから。


一時期、ノートに書いていたりしたけど、印刷めんどくさいし、やっぱりSSを撮ってPC上で書き込みをしていった方が効率的な気はする。



Comments


©2019 by NEW ましろのFXトレード日記. Proudly created with Wix.com

  • twitter
bottom of page